鍵丸一二のこれだけはやっておきたいぶろぐ

ニート歴10年がやってみたかったを全力でやるブログです。

MENU

現ニート(元デザイナー志望)、ロボットを考える。1(”カテゴリ:私のロボ”を追加)

 

とまあこんな感じで。

 

昔とった杵柄、という言葉の意味通りに、やってみたかった事に追加事項が発生し。

 

かつ自身で時間を掛けてでも、ゆっくりじっくり考えて形にしてみよう、という事を始めつつ。なおかつその題材は自身のオリジナルのロボ

 

浪漫すぎる。が、一度は設計を学んだものとして。

コレを設計せん、としたいのは私一人でもないであろうし。

何より、私とてロボットというものに対して強く憧れ、強く興味惹かれる存在。

 

コレは挑戦しないわけには行かない。…挑戦せずには死ねない。

 

という事で前置き終わり。

まず設計の前段階である、資料集めをば始める所からでする。

 

なお本ブログにて、ツイートしたもののまとめの他。

ニート歴10年の元・デザイナー志望が、専門学校に通って学んでいた当時を朧気ながらに思い出しながら、その過程を綴るもの。

 

…故。乱雑、怪奇な工程が乱立する可能性もありまするが。

こんなアホだからニートやってんだな。…と鼻で笑ってくれれば幸いでする。

只、普段の作業もあるので更新は遅め、…かもしれないでするが。

 

では開始。

 

 

1.資料集め。…の的を絞る。

 

と、まあそんな具合で設計だけでなく、何かを始めんと考える上では、

まず間違いなくこの段階を踏まなければ、碌なものが出来ないであろう大事な作業。

 

人によっては天性の才能があれば、ココを飛ばしても…、

という方もおられようが、そんな稀有な才能を持った御仁が世の中ゴロゴロ居る訳でなし、ましてや私の様な10年もニートやってる男が、設計を久々にやった所で一体どんな奇妙奇天烈なものが出来るか、…なんて火を見るよりも明らかでありまする。

 

が、だからと云って、闇雲に資料が、…資料が。

 

血肉を求めるゾンビの様な有様でネット上の海を闇雲に彷徨っても、あれやこれやと興味あるものに心惹かれ、資料塗れになり、さて形にせんとする時に使うか解らない資料の山が先に出来上がって、どれを見ればいいか解らなくなる可能性もある。

 

そこで、コレは私なりに創作、キャラクタのデザインに、と諸々頭脳中にて形にしたいものが出来た時に、…真っ先に使う手段がありまして。

 

コンセプトを三点に絞り、集める資料と脳内の混沌とした部分を整理して形作っていく…もしかしたら誰かが考えて実践してたり、とかも考えられるかしれませぬが。

 

自分なりにこのコンセプト三点法”と勝手に表した(ア、

でもって自身の頭脳中にある私のロボの理想という的。

コレを3つのコンセプトに落とし込み、作ろうとしているものに掛かる霧を払い、

その姿を集めたる資料という地図をもって、形を作らんとするのでする。

 

 

と、云う事で。

”鍵丸一二!貴様好みのロボとはなんだ…っ?!?!”

 

 

と、自身の心に正直に成る必要が出てきまする。

 

b5q2lo4oreosfb9.hatenablog.com

コレは前に書いた記事

この中で私が過去に触れてきて馴染みがあったり、好印象だったものをまとめた。

読んでもたいして血肉にならない記事(なる?)だったわけでするが。

 

この中で私は、自身の好みのロボの話を少しばかり漏らしておりまして。

アニメでならガンダム、勇者ロボ、マジンガーと諸々。

ゲームであればアーマード・コアといったモノ。

後特撮の類とかでも、ロボットの影が見えるものに至っては影響がありまする。

 

とまあ私の琴線に触れるものはこんな感じなのでするが、

まだまだコレでは3点に絞るには大雑把が過ぎますので、もう少しこれらの要素を分析して小分け、整理して3点に落とし込んでいきまする。

 

という事で小分けにして見る前に、まずこの中で自身の好みの大なるものはどれか?

と順位を付けてみまする…そうする事で上位のものを分析する事で、自身の琴線に触れるものを見つけ出す作業を最適化出来まする、…ので実行しますると。

 

其れこそ長い時間を費やして遊んだアーマード・コア”。

コレを分析しますれば、私好みへ一直線だー! という事で、いざ。

 

ja.wikipedia.org

細かい説明は省きまするが、要約いたしますれば。

1.ロボットはプレイヤーの好み、状況に合わせてカスタマイズできる。

2.ロボのパーツは所謂製品であり、量産が可能な代物。

3.パーツは売買もされれば、ゲーム上のマップに落ちてるものもある。

4.パーツの個性がはっきりしており、重さ、威力、用途ではっきりしてる。

 

ロボ部分で云えばこんな感じで。(他部分も好ましいがロボが関係ないので)

とここで、一番上位の物を分析しましたので。他の下位に分類してしまったものの中に、同じ要素、或いは似てはいるけど違う部分。コレを探してみまする。

 

人によっては、そのままつっぱしっちゃう方もおられるかしれませんが。

これだけだと、要素だけを抜き出しただけで真新しさに欠け。

 

または何から要素を抜き出したか見抜いてしまった御仁方に”パクリ”扱いを受ける可能性もある。だからこそ、抜き出した要素に自身の見てきたもの中から、新たなるものが見えるヒントを探す必要がありまする。

 

ここでなければ、また自身の頭の中の記憶を辿って探し回る。

…ところでしたるが、そんなことはなかったでする。(ホントカナ?

 

アニメ、ゲーム、特撮、…と其々に自身が見てきたものを見返して。

重なる特徴はと考えても見まして、

 

やはり”分離合体が可能”

 

これは私の中では大きい。

コレに鉄の塊でありながら柔軟な対応を可能にする工夫。コレです。

 

そしてココに、私の興味を引いてきたロボ達の要素を見回して。

さらに発想を広げる要素をあちらこちら、と視点を巡らせ、…分析、小分け、整理を付けていき、3点のコンセプトとしてまとめまする。

 

という事で自分なりにまとまったのがこちら。

 

 

1.分離合体が可能な軍需品、民間に卸される事も。

2.破棄さえされなければ長寿命、表面がボロボロ。

3.パーツの交換で様々な状況に対応できる。

 

 

…人によってはどんなロボでもアリにならね?

とか難癖をつけたく成る方もおられるかもしれませぬが。あえて言おう。

 

ロボットいいじゃん!どんなロボでもいいじゃないか!!

 

と、自身の理想のロボット像が広すぎる所をなんとか絞ろうとして、

ちっともそうならなかった、…そういう事でする。

 

======================================

 

とまあ、こんな感じで。

3つのコンセプトをココから守りながら、資料を集め回していく作業へと入っていく訳でする。勿論、一つ一つじっくりと時間を掛けて行いまする。

 

じっくり時間掛け過ぎて遅くなる可能性もありまするが、

何年か経ってようやく完成に至るのか、はたまた一生かけて作るのかはわかりませんが、ここは始めてしまった手前、そう簡単にやめるつもりはないのでする。

 

今回は自身にとっての理想のロボ。コレを3点のコンセプトで括りまして。

次からは資料集めに、アイディア出し、そして図面に起こしてー。

 

と諸々工程がありまする。

其れこそ、元デザイナー志望という事で学んだ事を一つでも多く生かし、

…自らの理想を形にするべく、遅くなろうともやっていく所存でする。

 

では、今回はコレくらいで。

 

 

499

For Bad Luck People !

今回は3299文字。

Blender 、今のうちにやっておきたい事。(私の所有環境と希望の相和を考える)

まずはじめに。

一応私め、”Blender”を使った作業をメインに普段活動しているのでする。

 

それこそこれとか、

www.youtube.comこれとか、

www.youtube.comこんなとか、

www.youtube.comこんなとか、

www.youtube.com

上から月曜日、木曜日、第一以外の金曜日、第一金曜日、とそれぞれのYoutube に流しているコンテンツ群の制作。これが私の普段の活動になるのでするが。

一部スマホなし故の問題で15分以上のアップができず、

Googleドライブからのアップ担ってるのもありますが。

 

基本的に全てのコンテンツに”Blender”が噛んでおり、これの使用が上達すれば見栄えを含んだクォリティが増すことは間違いなく、上達することが出来ればもっと多くの方の目を釘付けられるものへと水準を上げていくことが出来るはず。

 

という事でなんとか今までにも、何度か自身のやりたい方向性をまとめては来たのでするが、今一度向上を目指して今の段階で導入できたらと考えているものをば。

 

私も対して使いこなせてるとは思っていないので、

復習になってしまう可能性もありまするが、がむしゃらにでも学習する機会を設けておかずでは、発展も保守もままならないので。

 

===================================

1.モデル、アニメーション周り。

-1. 主に私のコンテンツ内のキャラクターでいう彼。

f:id:B5q2lO4oREOsfB9:20210720040256p:plain

私の頭の中の雄牛、牛肉くん。腕周りに心配事が山積みなのでする。

彼を動画内で動かす際、…素人仕事で作ったのもあってか、

画像で見るにも明らかに破綻している箇所があり、破綻が目立ってしまった部分があったら予定していたポージングから変更してしまうこともある。

 

のでこれを改善できそうな資料集めなども最近の関心事になっていまする。

例えば。

 

 

 

 はたまた。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

と云ったモデルを破綻させないで動かすのに必要そうなものは、なるべくブックマークしたり、作業の合間に修正を入れてみたりして向上を目指しているのでする。

 

まあ、今の所はあまり効果が出ていないのでするが。

もちろん諦める選択肢はない、続けまする。

 

-2. 私は動画を”Blender” で作るにあたって間違いなく欠かしては行けない機能を書いた状態の儘、制作し続けていることは明らかでありまして。

 

それは3Dモデリング、及びアニメーションづくりの必須機能。

シェイプキーでする。

 

何故か私はこのシェイプキーが物言う所を代わりに

ポーズライブラリの機能で代行しているわけでありまして。

 

理由としては、

 

・シェイプキーで付けたポージングは、そこから更に柔軟に稼働させようと思ったら更にシェイプキーを追加しなければならないこと。

 

・そもそも私がシェイプキーをつける練習の途中で挫折した。(ア

 

とこれら諸々にも理由があるのだが、これをなんとか克服しておく必要性を感じているのも、また事実なのでする。

 

なのでシェイプキーの講座、或いは資料になるものを、と。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

なんとか学び取れそうな所を集めておいて、今後に学び直す時間を取れれば。

そう思って一応こうしてそれっぽいものを集めておいた。

 

その内出来れば、…いや時間とってやる。

 

 

2.貧弱なPC環境には軽いアプリ環境を。

 

これは正直ワガママを言えない事情もあるのでする。

金欠なのは何処の御仁でも悩みのタネでありつつ、正直な話。

 

10年もニートやってしまった男がこれから一念発起して”Youtube”なり、”Twitter” なり、本ブログなりを始めてしまった傍らで働き口云々まで言い出してしまったら、

 

時間が幾ら…、

どころか人生幾つあっても足りない!

 

という事で、まずは手を出せる所から手を出すため、これも資料集めをば。

 

主に扱わなければならないであろうものは、

 Blender” 標準搭載レンダエンジン、”Eevee”

…正直今の活動の段階で、これがないからには正直活動できません。

 

これが必要な理由としては。

b5q2lo4oreosfb9.hatenablog.com

とまあ、単純に言えば枯れてるからでする。環境が。

という事で。

 

まずは定番? な所から。

dskjal.com

youtu.be

youtu.be

youtu.be

www.youtube.com

www.youtube.com

====================================

 

今の所はこれらで学びなおして、なんとかクォリティを上げられるか?

…まずは時間をとって試してみて、何らかの進捗があればまとめてみたい。

 

今の所は”Youtube”に上げる動画の制作で時間が枯渇しているので、この作業に追われる中でどうやって時間を作るか、また状況によっては解決できない可能性も含めて金策を練っておく必要もあるかしれない。

 

どれを行うにも、ニート歴一〇年に何処まで出来るか?

いや、やるしかない。今私に出来るのはコレくらい。

 

このまま枯れたまま死ぬのはゴメンなので。今回はコレくらいで。

 

499

For Bad Luck People!

今回は2,740文字。

 

 

自分なり(作る時 ① 準備~コンセプト)

先の日に。

 

Twitter 上にて自身がBlender で行ってる作業の一部を解説してみたらば、物凄い数の吾人が見てくれ、”いいね”の数も過去最高記録に達しましたる。ありがたい事でする。

 

 

しかしながら、自身はやはりBlender 使いだして云う程時間が経ってるか?

ともなれば、それだって今年の2月前半頃からの話でありまして。

 

使い慣れてきてはいてもモデリングの水準は低く、普段の作業の大半は動画を作る事に重きを置いているが為に、やはり人様に教授を致せる程のものはないのでする。

 

と、考えた時。なら私が作っているものたち。

 

…いわゆる私がネット上、Youtube とかに放流している諸々の制作工程なんかを晒してみたらば、悪い見本になるのか、いい見本になるのか?

 

急にそこが気になってきましたる。

ので、このブログを見る人が多かろうが少なかろうが、この際は構わないので。

 

とりあえずは私が動画を一本作り上げるまでの工程、これをとりあえずは順序だてて説明しするつもりで、ここに書き出してみる。

 

後々見て改善点を見るのにも良く、自身のやり方を悪い見本になさるるか?

或いは私のやり方から突破口を開く御仁が現れるか? 

 

まずはやってみる事に致しまする。

 

が、一つ一つ説明していくのではありまするが。

私め個人的には一つ一つの工程に意味、理由が存在しているのでありまする。

 

ので何回かに渡ってそれらを各戸に、動画を作っていく過程を順に追う事としまする。

加えて、基本的に素人が調べて行き着いた方法であるという事も留意をば。

 

後、他の制作物にも通じる点があろうか、と思われるので。

基本的には、動画を作るという工程、というよりは創作や設計の前段階

 

…みたいな感覚になりまする。では、以下から。

 

===============================

 

 

 今回は作る前段階。

1.内容を決める所からでする。

 

 一番ここをしっかりしないで取り留めの無いものになってもしょうがないので、ここは紙に書き出すなりし、徹底的に頭の中の発想情熱をアウトプットするのでする。

 

 なるべくこの段階におけるアイディアのアウトプットは多い方が良いでする。

其れこそ幾枚の紙であるなり、アプリの上でなりどこでも構わない

 

徹底的に発想と情熱の炎をありったけ出し尽くす可し!

 

出し尽くされた情熱と発想は基本、

…高い確率でカオスな事になっているのがよくある事でありまする。

 

…私なんかでもこの段階で吐き出したものの有様たるやは、大体目も当てられない事になっているのが常でありまする故。ただ自身の発想と情熱から発したるものが、そこに吐き出されただけなのであって、まだ見る分には問題ないはずでする。

この段階で見るに堪えないものになっていたなら、ちょっと考え直した方が良いかしれませんが

 

ではここまで来ましたら、選別に入りまする。

 

 

選別にあたりましては、考えておく事として。

2.要点に絞る事。

 

急に要点なんて云われても、なんて方もおられるかしれません。

 

が、先ほどの情熱と発想をアウトプットする作業は、空想とか欲望とかに基づいて吐き出していた故、頭を使わなくてもできる作業だったはず

 

創作制作、はたまたモノづくりに至りましては、そこからさらに踏み込んだ作業になりましては、ここからが本番なのでありまする。

 

ここからにこそ頭を使わないでは、何も形になりませんので全力で頭を使いましょう

ただ方法としては簡単で、先にも少し書いた要点を3点に。という事でありまする。

 

吐き出し切ったものらよく見てもらいまして。

 

その中から、共通項のあるものとを結び付けていきまする。

もしくは、結び付けるために必要な要素はないか

はたまた、結び付けられない不要なものがないか

 

それらをよく考えてながら、吐き出した混沌らの中を少しづつ整理整頓を致しまする。

 

そうして整理をしていきまして。

 

それぞれまとまっていく混沌の塊を自身で要約言葉にできる位に出来、

それらを3つの塊にまとめられれば、ここの作業はほぼ完了でありまする。

 

…ほぼでする。

 

イヤ、多分ここからが特にキツイ事になるのでする。はい。

 

 

本記事最大の難所にして、作るものの運命が決まる工程でする。

3.3要点をみて新たに発想できるか?

 

厳しい事を申し上げなければならないのでするが。

これが出来なければ、1.からやり直しでする。

 

すなわち、ボツでする。

 

やり方は、…実は説明が出来ないのでする。

 

それこそ、その3要点をまとめた本人の発想が、

絞り込まれた3要点をを統合、新たに発想が沸き

その生み出さんとするものの物語人物と云ったモノへと、

本人の中で昇華がなされなければならず、

そこには具体的な方法は存在しないのでする。

 

 

ただしかし、ここをクリアできるまでのものが発した時。

そこには考えていた通りで、求めていたものの姿の先端位は見える様にはなるのでありまして、おぼろげながらに理想的なものを見る事が出来まする。

 

それが見えてくれば、後は基本的には形にしていくだけでする。

形にする際に必要な技術、技量はその後の話でする。

 

 

=================================

 

云ってしまってはあれかしれませんが。

 

私は基本的に、

上記の準備の要約を10年以上前、専門学校の時分に叩き込んだのであります。

 

基本的に何もない所から何かを作ろう、なんて発想が起こった時には、大まかに上記の作業をもって形にするのが、近道とも言え、他の道を辿れば、基本的には瓦解する。

 

思い付きでポン、と作ったものは遊びなり練習なりで良いかしれぬが。

 

基本は取り留めの無いものになるだろうし、一種現代アート的な意味での感じ取れない奴が悪いとでも言わんばかりの珍妙なものになるのがオチでありまする。

ダダイズムの類とか。

 

後もう一つ、あくまで準備~コンセプト(3要点)までの話であるという事でする。

 

準備段階ででも、何回も試行錯誤を致す事もあり得るのは創作なり設計なりでもよくよくある事でする。…のでもし準備段階ででもなかなか前に進まない、とお嘆きの方がおいでであっても特に不思議な事はないのでする。

なのでそういうことになってるひとをあまりいじめないであげてください。

 

なんて感じで、今回は自身の主観での何かを作る時の前段階を自分なりに書いてみた。

 

参考になるのかならないのか、…一種備忘録的な事でもあるのと。

何より、他の発想で制作して見せる方もいないと云えるのか。

そこらへんは別に調査致したとか、聞いて回ったとかでもないのでわかりかねまするが、大体私の目にはこんな感じに見えてる旨をばまとめた次第でする。

 

では今回はこんな感じで終わりまする。

 

 

499

For Bad Luck People !

今回は3005文字。

これから試してみたいURL(Blender の講座、参考、URLまとめ)

最近の私のブログ。

なんか備忘録、ってかメモ帳みたいになってきた。

 

けども、唯のメモ帳に書き出した物事とて、

時には大いに役に立つ可能性を秘めている事もある。

 

ということで今回もタイトルに従いまして。

 

役に立てたい情報先のURLをばまとめて記事扱いし、これからの活動に生かしていけるように計らわん。

 

願わくば、この記事へと流れついた方々の一助にもなれば、幸いでありまする。

 

以下内容。 ===========================

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

3dnchu.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

bookyakuno.com

cgtracking.net

 

modelinghappy.com

hainarashi.hatenablog.com

3dcg-school.pro

www.tomog-storage.com

www.tomog-storage.com

3dcg-school.pro

matcha-choco010.net

www.kt-greenlife.site

https://cginterest.com/2020/08/07/blender-%E3%81%AB-lod-proxy-%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92%E8%BF%BD%E5%8A%A0%E3%81%99%E3%82%8B%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A2%E3%83%89%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%8C-lodify-%E3%80%8D/

kair.work

www.blender-love.com

mororin.com

内容ココマデ==============================

 

※ 本記事は鍵丸一二のメモに相当しまする。

  今後の活動如何で、内容の増減が考えられまする。

個人的にBlender 使う時に参考にしたアドレス。(サイト別、アドレス羅列。)

備忘録的に簡単に羅列しておく。

なお、状況に応じて増減の可能性を先んじて著述しておきまする。

 

Youtube.

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 

 

3.Webページ.

 

dskjal

 

muro-ganmin.com

bookyakuno.com

www.blenderguru.com

vtuberkaibougaku.site