鍵丸一二のこれだけはやっておきたいぶろぐ

ニート歴10年がやってみたかったを全力でやるブログです。

MENU

3Dソフト(Blender とか思い出話。

10年以上前、今34の私も20台の少し前位。

 

私は学生で、商業デザインを専門に勉学に励んでいました。

 

その学科では与えられた課題を自身で設計、モデリング、プレゼンの実習を行う授業がありまして、今日は Blender に触れている理由になった様な感もある所です。

 

私が当時触れていたソフトは3Dモデリング~、とかアニメーションが~、

とかからは割と遠目で、いわゆるCADと呼ばれる類のソフトウェアでした。

 

設計用の3DCADソフト故、アニメーションの機能はなく。

その時に使ってたソフトとBlender と違うと思ってるのは、

メッシュとは別にレンダリングされない平面を使えて、その平面に頂点や辺を加えて、その平面上から押し出しが出来たりしたのですが、Blenderにはなかったので大変混乱したのも、今ではいい思い出でありまする。

 

後、このデザインの学科にて学んでいた習慣で、

モデリングをする際の”癖”みたいなものが、私には身についていく訳でありまする。

 

先ず1つめ。

設計の際には、設計しようとしているもの、

あるいは設計しようとしているものに近いものの資料を徹底的に集める事。

…いわゆる資料集め、これなくしてよい設計ができないと教わりましては、

最近は Blender での設計の際にも資料集めに時間を掛けましたる。

 

次に2つめ。

3Dモデリングの前に、必ず図面を起こす事。

これは私が所属していた学科が”商業”デザインが専門であった事に由来してる事で。

いわゆる、設計したもののを実際に製品に、という前提があったものと今ではわかるのです。という事は、いわゆるアートの類の様な作ってる際の偶然性や、突発的なデザイン変更を行われるのを排しよう、といった意図があるのだろうと今では思う所です。

実は之のおかげで、なるべく図面を起こした時にはその通りに、その通りに、と何処か脅迫めいた刷り込みを自身に行っているのでは? と思う所がありまする。

 

最後に3つめ。

作ったものはプレゼンで発表する事。

発表するための資料も、もちろん全て用意する事が前提。

まあ基本、学校の実習という事で当たり前っちゃ当たり前。

 

とまあ簡単に書き出したものの、本当はこれらだけでないのですが。

大まかな概要がこんな感じを2年間に渡って続けて、自身の血肉とした訳であります。

 

 

んで、ここまでの事が自身の身に付いており、

かつ、ここまでの手順でもってようやくモデリングなり、

何かを作ろうとする時の行動としてあらわれてくる訳でありまする。

 

 

先の日は Twitter にて。

深夜のモデリング60分一本勝負

等の、早くモデリングを行い公開するタグなんか見てしまうと、

 

一体何をやったらそんなに早くモデリングできるんだ。

 

と私の身に付いているモデリング等の手順を守ってしまうと、

どう考えても出来ないのでありまする。

 

上記手順を簡単に鑑みるにも、60分以内に収められる自信等、

沸く訳がないのです。

 

 

そもそも学生の時分ですら、実習の期限は決まっている。

 

学期の半分、大体1か月半とかの長い時間を使ってようやく一つの設計、

モデリングを行い、プレゼンの実習に使うというサイクルだったため。

課題を1日はおろか、1時間以内で完成させてレンダリングまで完了するとか、

私にとっては完全に未知の世界だったのでありまする。

 

さらに付記しておくなら、学生の時分だと。

 

1.資料集めに早くて三日、遅くて1週間位かけ、

  なるべく多く、なるべく多彩な資料を集め倒す事。

  集めた資料の内のー……、

  …なんて吟味は完全に無視、集まったもの全てを資料扱いします。

 

2.図面を起こす前に、デザイン案をいくつも出し倒す。

  この作業でも三日か1週間じっくりやる、

  その後の図面は商業デザインの分野では、

  この図面の時点でズレてしまっていては大問題になるので、徹底的に正確に描く。

  故、ここでも大変な時間をかけ、0.00ミリ単位とか緻密な作業を伴う。

  やっぱり1日じゃ終わらない、しかも下書き、清書、データ化も要します。

 

3.発表するまでにプレゼン用の資料、モデリングを完了したものの画像データ、

  及びレンダリングを完了したモデルのイメージデータ等々の出力が完了していなければならないのが最低限の条件。

 

  …。

  最後のはPCの性能の話も絡んでくるのですが。

  どう考えても不可能です。ありがとうございました。

 

と、なるのでありまする。

…まじでなんであんな早くできるんだ、と不思議に思わざるを得ない。

 

とまあ、基本的に私が3Dのソフトを扱うに当たっては、

計画性をもってしっかりやる事が”癖”になっている旨をまとめてみましたる。

 

…とは言え、ブランクが10年ばかりと長すぎて今度は、

 

手順を守ってじっくりやっても

ド下手

なんですけどね。

 

今回はそんな話。

 

 

 

いやまじで私むりなんで、作品見るたびに”いいね”押しちゃう、…ほんとに。

 

499.

For bad luck Peoples.

ブログをはじめてみる(何をやっても下手なニートの場合)、と私の事。

まず初めに。

 

私は何をやっても成果が出るまでに、

失敗の山を作り、そこから教訓を得てまっすぐに成果の方へ……

 

と進めずに失敗の山にトンネルを掘り、落盤事故を起こし、

穴をふさぐ為、もう一つ失敗の山を作り、トンネルに押し込んで失敗の山を高くし、

最終的に爆薬で粉みじんに吹き飛ばして、ようやく成果がどこにあるかを知り

 

またその成果に向かって進もうとして、失敗の山を作り直す様な男なのです。

 

そんな私がブログを始めようとして何をやっていたのか。が以下。

 

 

まずブログの始め方、注意点、自分に合ってるのはどれだろうか?

と検索をかけ始める処から。大体何かを始めようという方でもここら辺から始めるかしれない、私めも大体ここら辺から調べ始めたのだけれども。

 

ここで私、

10年もニートやってる身としては自身が活動に使える資金もあればなあ、

なんて下心もあり、稼げるブログは……なんて方に心を半分持っていかれてしまい、

開設に時間と手間のかかる開設方法へと惹かれていってしまうのでありました。

 

……という自身で安全確実に上がれるエレベーターから、どこが道なのかわからない獣道の方と歩を進めてしまうのでありましたる。

 (ココらへんがだいたい失敗の山を作ってるところ)

 

 

そのいち。先ずはドメインを得よ。

という事で、資金のあてもない私は海外製は無料のダイナミックDNSやらを得られるらしいサイトへ、アカウントを作ってそれっぽいものを得るのには成功する。

…ここまでうまくいっている様に見える。次。

 

そのに。レンタルサーバーを申し込む。

これも前もって調べておいた無料サーバーの方へ。

ここも滞りなくアカウントの取得。検索をかけて、考えていた通りのブログの開設方法にこぎつけ、もろもろ設定していく。本当にここまでは順調。

 

そのさん。ドメインとサーバーを紐づける可し。

ここで大きくつまずく。サーバー側に行って取得したドメインを使える様に設定しなければならないのが、マニュアル通りに事を進めようにもエラーを吐かれる。

何とかこの状況を打開せんと、検索をかけて諸々の方法を試していき、どれもうまくいかなければ効果のありそうな方法も試していき、軒並み失敗していく。

 (ここらへんがトンネル掘って落盤事故起こしてるところ)

 

 

既にこの時点でブログを作ろうと考えついて、大体4日目。

Twitter の方でも今週位に、なんてつぶやいてしまってたので焦りだす。

他にもやっておきたい事があってはそれらの作業の事もあり、

時間が押していたので余計に焦る。

 

その焦りが行動にまで出てしまい、上記で効果のなかった方法を反復し、

半日まるまる潰す。(失敗の山を高くしてるところ)

 

 

半日潰れて冷静になったところで、ようやくこの手順でブログ開設をするのは、

自分が手を出すのには難しいのではないか、と考えだす。判断が遅いのもいつもの事。

そこで私は検索を掛けなおし、なるべく簡単に開設できるブログはと舵を切りなおす。

 

ようやくはてなブログに行き着き、開設する事の方を主目的に置きなおす為、

ここまで時間をかけ、苦労してやってきた作業をすべて吹っ飛ばす。

ダイナミックDNSのサイト、無料サーバーのサイトも全て初期化、アカウント情報も全て吹っ飛ばしてはてなブログにて開設にこぎつける。

 (ここらへんが爆破して目的地がどこか知るところ)

 

 

はてなブログにてブログ開設にかかった時間は、10分掛かりませんでした。

ようやくここまででブログを始めようとして開設まで。

思い立って大体5日目位の事。

 

ツイッターの方にもブログ作ったー、なんて言って一段落。

…なんて気を抜いているのも束の間。

 

開設する事が主目的だった為に、開設した初期状態のままツイッターでつぶやいてしまって中身なし、どころか設定も碌にやってない有様。今現在、慌てて初めてのブログなるを打ち始めている所なのであります。

 (ここらへんがまた失敗の山を作っているところ)

 

 しかも twitter でつぶやいてしまったせいか誰かお一人、初期状態のこのブログに来てしまった方がいるようで、大変申し訳ありませんでした。

 

…と、まあこんな具合。

私というやつは大体今まで34年ばかり生きてきて、

こんな感じの要領の悪さを治せないまま。

内気な性格やらとの相乗効果で自信を失くしつ、諸々の事情も相まって、

ニートを10年ばかりも続けてしまった訳でありまして、何とかこの状況を打開せんと一念発起、Twitter に手を出し、Youtube にも手を出し、そしてこの度ブログにも手を出した訳であります。

 

まだまだやってみたい事がございます。

が、今はここまで手を出した事で今の所は手一杯。

本ブログも不定期なものになるかしれませんが、始めたからには無下にだけはしない様にする事が今の所の肝要かと思います。

 

のでまだまだこれから頑張れればいいな、と意気込みつつ初回を終了とします。

 

私の気力が続いてて、運が悪ければまた。

 

499.

For bad luck Peoples.

プライバシーポリシー

管理人の鍵丸一二です。

下記、「プライバシーポリシー」に関して記載致しましたので、ご一読願います。

 

当サイトに掲載されている広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービス(A8.net

を利用しています。
このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。
またGoogleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。
このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。

この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。

また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。
全てのコメントは管理人である鍵丸一二が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

  • 特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。
  • 極度にわいせつな内容を含むもの。
  • 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。
  • その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

プライバシーポリシーの変更について

 

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、

本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。

修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。

運営者:鍵丸一二